一人賛否(AI版):チョコプラ松尾「一般人はSNSをやるな」発言
いや〜この発言、一見ぶっ飛んでるけど、意図は分からんでもないんよ。
松尾さんが言いたかったのは、「誤情報や中傷が飛び交うSNSで、芸能人やアスリートは公的な透明性や責任が大きいから、発言するにも慎重でなきゃならん」ということやろ?誹謗中傷の被害を受けてる稲田さんを思えば、“軽はずみな発言で人を苦しめる”怖さも理解できる。
さらに、発言後に削除・非公開にするっていう松尾サイドの対応も「反省はしてる」って見れる部分。問題発言を放置せずに動くってのは、芸人としても、発信者としても求められる姿勢やで。発信力がある分、責任も重いっていうのは、芸人だけやない、皆にも関わる話やしな。
ただぁーーーー!!
いや、ちょっと何言うてんねん!「一般人はSNSやるな」って、どこの封建社会やねん!SNSって情報発信の自由場所やぞ?それを「素人だから発信すんな」って、まるで“ネットの門前払い”かましてるようなもんやん。発言の自由を持ってる素人が、生きた声を発信するのを否定するってどんだけ傲慢や!
それに「芸能人の責任が重い」って言うても、それが一般人全員に当てはまる理由にはならへんやろ。芸能人やアスリートでも、間違いや誤解を恐れて何も言えんようになること自体も問題やで。SNSで助かった人・発信して救われてる人もおるんやから。
そして発言削除は“やってしまいました感”だけを減らす一手やけど、火種はもう拡散されてるやん。見てないと思ったところにも“切り抜き動画”って形で残る。責任と発言の影響を甘く見すぎや!
松尾「芸能人以外はSNSやるな」発言 → 賛否両論 → 動画削除 → 批判さらに激化 → 失望の声続出。
結局、松尾さんが意図した「誤解誹謗中傷から後輩を守る」って思いは伝わるけど、言葉選びと表現が毒矢になって自分に刺さったって話や。
発信するなら、コメントするなら、「素人」か「プロ」かの区別以上に、「どう伝えるか」「どの言葉を選ぶか」が命取りになる。コントのような話やけど、現実に痛い教訓や。